御伊勢参り
2014年01月11日
昨年12月22日に御伊勢参りに行って来た時の写真ですが、その日は冬至でして、内宮宇治橋鳥居の真ん中から朝日が出るとの事で、朝6時から待つことおよそ一時間半やっと出た朝日でしたが、ものすごい数の参拝者とマスコミの方々でこの写真を撮るのがやっとでした。
2枚目の写真は参道のおみやげ屋さんで見つけた「おかげ参り犬」のぬいぐるみです。
可愛かったので母のお土産に買いました。
名前くらいは聞いたことあったのですが、買ったお店の人に聞いてみると江戸時代に実在した犬で、お伊勢参りに行きたくても行けない主人の代わりにお伊勢参りをする犬で結構各地に存在した犬らしいです。
犬の首輪にお賽銭や餌代をいれて、お伊勢参りに行く人が連れてってくれて、ちゃんとお札御もらって主人の元へ帰宅してたようです。
昨年12月22日に御伊勢参りに行って来た時の写真ですが、その日は冬至でして、内宮宇治橋鳥居の真ん中から朝日が出るとの事で、朝6時から待つことおよそ一時間半やっと出た朝日でしたが、ものすごい数の参拝者とマスコミの方々でこの写真を撮るのがやっとでした。
2枚目の写真は参道のおみやげ屋さんで見つけた「おかげ参り犬」のぬいぐるみです。
可愛かったので母のお土産に買いました。
名前くらいは聞いたことあったのですが、買ったお店の人に聞いてみると江戸時代に実在した犬で、お伊勢参りに行きたくても行けない主人の代わりにお伊勢参りをする犬で結構各地に存在した犬らしいです。
犬の首輪にお賽銭や餌代をいれて、お伊勢参りに行く人が連れてってくれて、ちゃんとお札御もらって主人の元へ帰宅してたようです。